「ものづくり成果コーナー」は、「ものづくり補助金事業」で得た成果を発信・普及することを目的としたサイトです。
登録企業
ものづくり補助金事業で得た成果をもとに、
商品等の事業化を行った企業情報を紹介します。
登録企業
ものづくり補助金事業で得た成果をもとに、
商品等の事業化を行った企業情報を紹介します。
・レーザー肉盛り溶接機と大型三次元測定機
歪みがほとんど出ないレーザー肉盛り溶接機を導入しました。
これにより金型補修と、社内での切削加工・研磨仕上げ・3次元測定器による修正の結果の比較等も含めて
省資源化に貢献します。
・JIS Q 9100認証取得と航空宇宙防衛産業の金属加工部品
大手重工からの試作ロケットエンジン部品のノズル類の他、液体燃料の通る部品等を高品質で納入しています。
役職・代表者名 | 代表取締役 村上周三 |
---|---|
住所 | 〒590-0893 大阪府堺市堺区山本町5-97-3 |
その他の事業所など |
奈良針町工場 〒632-0251 奈良県奈良市針町3862番14号 2019年5月より新設・組立仕上課 気温の安定した奈良県奈良市針町(一本松IC出てすぐ)の静かにして穏やかな環境で 精密測定器、精密工作機械、半導体製造装置などを組み立てています。 |
設立年月日 | 1959/11/02 |
資本金(出資金) | 2200万円 |
従業員数 | 50名 |
所属組合・団体名称 | JAQG航空宇宙品質センター(協賛メンバー) おおさかスマエネインダストリーネットワーク(SIN) |
弊社では2m以上のような大型部品に関しては計測設備を持ちませんが
社内で製造したものは温度管理された恒温室で正しく計測したデータと共に提供することで
品質保証体制の付加価値を高めたものづくりをしております。
試作開発に即対応してくれる中小企業はいくつかあっても、
「難削材の加工ノウハウ」「3次元測定器を寸法確認」と、
「航空宇宙産業にも対応した品質保証体制(9100認証)」を併せ持った加工業者は多くはありません。
中小企業のスピードとチャレンジ精神を合わせ持った町工場として
様々な技術開発に貢献し、これからも日本のものづくりを支える取組を続けて参ります。
当社は昭和23年村上製作所として創業し、昭和34年から村上精機として法人化しました。
大阪・堺の超精密部品の加工・組立のエキスパート集団として、工作機械・精密測定器の高精度化に携わってきた独自のノウハウと経験を蓄積しながら、若い世代に伝承することで、半世紀以上にわたり様々な取引先から高い評価をいただいています。
切削・ラップ・放電・研削の他、近年では職人の数が減ってきたキサゲ加工と超精密組立までを行う、総合的な町の金属加工の中小企業です。
また難加工の新素材にも臆することなく挑戦してきたことで、高強度素材の精密加工、表面処理、研磨仕上げまでトータルに提案・受注・実現できることが強み。特に通常の企業では断られてしまうような難しい加工指示の図面でも、各種の切削加工機械・研磨機・放電加工機等を併用し、優れた精度・納期・価格を提示できるため、顧客に満足していただけるものづくりを実践してきました。そのため現在の大手メーカーがリストラ等で社内技術的で困難となってしまったキサゲ・試作加工を依頼されることも多く、そのことを誇りとして「ものづくりを通した社会貢献」を続けています。
BtB
半導体製造装置の部品加工からきさげ仕上げによる高精度組立